03-6416-1895

受付時間:平日9:00 - 18:00

EZROBOT RELATED ARTICLES

EzRobot関連記事

【RPA 価格】RPA導入にかかる費用は?価格とツールを選ぶ基準を徹底解説

近年、自動化技術の一つであるロボットプロセス自動化(RPA)が注目されています。RPAは、機械的に操作できるルーティン業務を自動化することで、業務効率化やコスト削減を実現することができます。しかし、RPAを導入するためには、多くのコストが必要となります。以下では、RPAの導入に必要な費用についてと、価格以外の重要なツール選定基準について詳しく解説します。

RPA導入のメリット

RPA(Robotic Process Automation)とは、ソフトウェアロボットを使用してビジネスプロセスを自動化する技術です。AIとは違いロボットが判断をしながら作業するのではなく、業務手順をロボットに1つずつ設定して作成します。RPA導入には多くのメリットがあり様々な事業者の課題を解決してくれます。まずは、RPA導入のメリットをいくつか挙げてみます。

生産性の向上

RPAにより、ルーティン業務を自動化することができます。そのため、従業員は時間を節約し、より高度な業務に集中することができます。結果として、生産性が向上します。またロボットが夜間に稼働するようになれば、業務開始時に必要な資料やデータが用意された状態から作業を開始することができます。

精度の向上

RPAにより、入力ミスやヒューマンエラーを減らすことができます。RPAのロボットは、正確で迅速な業務処理を行うため、資料作成での入力ミスなども起こりえません。

コストの削減

RPAは、従業員が手作業で行っていた既存の業務を自動化することができます。そのため、業務の処理時間やコストが削減され、会社のコスト削減につながります。

業務の迅速化

RPAはルーティン業務を自動化するため、うまく活用することで、業務の処理時間の短縮が期待できます。また作業ペースも変わらないため、疲れてきて時間がかかるということも当然ありません。


RPAが注目される理由

RPA(Robotic Process Automation)が注目される理由は以下のようなものがあります。企業はRPAを導入することで、業務プロセスの改善やコスト削減を実現することができ人気となっています。

業務効率化

RPAにより、ルーティン業務を自動化することで、従業員の負荷を軽減し、生産性を向上させることができます。また、精度が向上するため、作業ミスが減り、業務効率化を図ることができます。

低コスト

RPAは、コストを抑えながら業務を自動化することができます。手動で行う業務を自動化することで、作業時間が短縮され、残業時間などのコストも削減されます。

顧客満足度の向上

RPAにより、顧客からの問い合わせや注文処理を迅速かつ正確に処理することもできます。これにより、顧客満足度が向上し、企業の評判を高めることにつながります。

柔軟性

RPAは様々な業務手順に対応できるため、企業が業務プロセスを変更する必要がある場合にも柔軟に対応することができます。自社の業務手順に沿ってロボットの作成が可能で、PC上のソフトウェアであれば、ExcelやWebブラウザを含めすべて作業対象とすることができるので、複数のソフトウェア同士の連携をRPAで行うことも可能です。

ITスキル不要

RPAは、専門的なITスキルがなくても簡単に導入することができるツールも数多くあります。条件によって作業を変えることもできるので、簡単なツールでも十分業務を自動化できます。システム部門の無い中小企業でも、既存の従業員のみで簡単に業務効率化を図ることができます。


RPAコストの種類

RPAの導入は様々なメリットがありますが、当然システムの導入には価格も含めて様々なコストがかかります。
ここでは、RPAの導入から運用までにかかるコストを説明します。

初期費用

RPAツールを導入する際に、初期費用が必要になることがあります。初期費用は無料のツールから数百万単位までが相場です。また製品以外でも、RPAソフトを実行するPCの用意やRPAロボットを作成・保守を行う担当者の採用も必要になる場合があります。

ライセンス料

RPAツールには、ライセンス料がかかるものがあります。ライセンス料は、ツールの種類や利用規模によって異なります。ライセンス料は、年間契約となるものと月額料金となるものがあり、年間数十万円から数百万円くらいが相場です。その他にも無料版では機能制限があり有料のフル機能版が用意されているツールもあり条件は様々あります。

サポート費用

RPAツールによってはスタッフによる使い方のサポートサービスが有料の場合があります。またサポートサービス以外にも導入支援サービスや、ロボット作成サービスで別途追加料金が発生する場合もあります。

運用費用

RPAを導入した後の費用としては、運用費用があげられます。運用費用には、ロボットの保守や管理、シナリオの作成や改修、データ処理の対応などが含まれます。ロボットの作成を外注する場合は、年間数十万円から数百万円程度となります。自社内で作成や運用をおこなうことで人件費のみで外注より安く抑えることができます。


RPA導入の注意点

RPAの導入の際には、以下の点に注意する必要があります。
RPAの導入はしたが、うまく運用できなかったということにならないようにあらかじめ確認しておきましょう。

目的を明確にすること

RPAを導入する目的を明確にし、既存のどのような業務を自動化するのか、どの程度の効率化を実現するのか、期待効果を明確にすることが重要です。 具体的には導入前に業務の棚卸や業務担当者へのヒアリングを行い、業務ごとにかけている時間と作業手順を明確にしておく必要があります。

コストを考慮すること

RPAの導入には、ツールの導入費用やライセンス費用、うまく活用できなかった際には開発費用、運用保守費用などが発生します。そのため、コスト面をきちんと検討し、導入費用と将来的な利益との費用対効果を計算することが必要です。

実行可能な業務の範囲を明確にすること

RPAは、定型業務や繰り返し処理など、決まったルールに基づく業務に適しています。ExcelやWebブラウザを使用最多作業であれば基本的にはどのツールでも自動化可能ですが、自動化したかった作業がRPAでは自動化ができない作業だった場合費用対効果が合わなくなってしまいます。導入前に、自社の業務でRPAを実行可能な範囲を明確にすることが必要とともに同じ業界の導入事例を調査してイメージしてください。

操作の簡単さや実行速度を重視すること

RPAを導入する際には、操作の簡単さや実行速度が重要です。自社内で操作ができないようなツールを導入してしまうと、導入後にロボットの作成や運用で外注のサービスを依頼することになり、余計に費用が掛かってしまうことになります。資料請求や無料トライアルから導入するツールの操作性や実行速度を確認し、スタッフが簡単に使いこなせるようにするものがおすすめです。

現場スタッフへの支援を行うこと

RPAを導入することで、業務の自動化により現場スタッフの負荷が減少することが期待されます。しかし、現場スタッフと代表者との間で自動化する業務について、どの業務を自動化するか共通認識で進んでいない場合うまく自動化が進んでいきません。またロボットの操作方法があいまいなままスタッフに任せきりになるとロボットの作成が進みません。どの業務を自動化していくかは会社全体で考え、ロボット作成の進捗も定期的にフォローすることが重要です。


RPA製品を選ぶポイント

以上のように、RPA製品を選定する際には、自社の業務に合った製品を選ぶことが重要です。RPA(Robotic Process Automation)製品を選定する際には、以下のようなポイントをチェックすることが重要です。

自動化可能な業務の範囲

RPA製品が対応できる業務の範囲を確認し、自社の業務や同業界の業務に合うかを検討することが重要です。あらかじめ導入前に製品の説明とともに、製品ごとの自動化事例の確認や、自社で自動化しようとしている業務がRPAに適しているかどうかを相談することが重要です。

開発・運用のしやすさ

RPA製品の開発・運用が容易かどうかを検討することも重要です。専門的なITスキルがなくても簡単に導入することができるか、また、専任の開発者や運用者が必要かどうかを確認してください。RPAのロボットの作成担当者のスキルに合わないツールを選んでしまうと、ロボットの作成に余計に時間がかかってしまいます。
また、担当者が変わることも考えると、システム部が無い会社であれば、どんな人でもロボットの中身の確認や作成が行えるように、操作が簡単に行えるRPA製品を選ぶことをお勧めします。
RPA製品はパソコン端末ごとにインストールをするデスクトップ型とサーバーで管理を行うクラウド型があります。まずRPAを始めてみるということであれば大規模向けのクラウド型より、小規模からスタートできるデスクトップ型が適しています。
運用方法や操作性のしやすさは必ず無料トライアル期間に確認しましょう。

拡張性

RPA製品が拡張性を持っているかも1つのポイントです。将来的に他部署にも展開を考えていたり、業務範囲が拡大することやパソコンなどの使用環境が変わる可能性がある場合には、拡張性を持った製品を選択しておくと便利です。機能の追加が定期的に行われていたり、頻繁にアップデートをしているRPA製品の方が自動化する作業が拡大した際にRPAでのロボットが作成しやすくなります。

サポート体制

スタッフによるサポート体制が十分かどうかを確認することが重要です。問題が発生した際に即時かつ適切なサポートが受けられるかどうかを確認することが特に重要です。さらにはサービスによって、メールやチャットなどサポートを行っているツールにも違いがあります。またサポートサービスが有料の場合もあります。


EzRobotの特徴

EzRobotは業務自動化をこれから始めるRPA初心者におすすめのツールです。ここではEzRobotの3つの特徴について解説します。

1.「これなら出来る」簡単操作のRPA

EzRobotはRPA初心者向けの簡単ツールです。EzRobotでのロボット作成にプログラミング言語の知識は不要です。UIもユーザーが一目で見てどの機能を使えばよいかわかる画面構成となっていて、エンジニアレベルの方でなくても扱うことが可能です。基本的な機能のみがわかりやすく設置されているため、どの機能を使うか迷う心配もありません。

またPC1台ごとにインストールを行うデスクトップ型RPAです。クラウド型よりも導入初期に設定項目も少なく、業界問わずシステム部門の無い中小企業の方におすすめです。

EzRobotの操作感についてはこちら

2.低価格

EzRobotに初期費用はありません。また1ライセンス月額5万円(税別)と低価格であるため手軽に自動化にチャレンジできます。複数の担当者で使用する場合でも2ライセンス目以降は月額4万円と割引もあります。EzRobotであれば中小企業でも予算を抑えてRPAを始めることができます。

EzRobotの価格情報はこちら

3.充実かつ徹底したサポート体制

導入時にロボットの作成がうまくいかず、なかなか自動化が進まず自動化に失敗するということが無いように、経験豊富なサポートスタッフがweb会議にてロボットの作成を徹底的にサポートします。

ユーザー目線で必要な学習コンテンツや、機能の説明動画も豊富にご用意しています。完成済みのロボットのシナリオを共有するサービスもあり、導入初期から自動化を体感することができます。その他にも機能を学習するオンライン勉強会や作成したロボットを発表する発表会を定期的に実施しています。

EzRobotのサポート体制についてはこちら


まとめ

今回はRPAの価格について、価格形態やそれ以外の比較検討基準も含めて解説をしました。導入するツールによって、初期費用やライセンス料の費用形態、スタッフによるサポート費用や運用サービスの外注費用などそれぞれ異なります。ツール自体も高機能でエンジニア向けのものからMicrosoftの無料のツールまで幅広く存在します。まずこれからRPAを始めるという方は、是非低価格かつご自身で操作できそうなツールを調査してから始めていただくことをお勧めします。

EzRobotはプログラミング等の高度な知識は不要で、簡単に始めることが可能です。
別途オンラインセミナーも多数実施しております。

EzRobotの詳細についてはこちらからご確認ください。

1か月間の無料トライアル期間でも、フル機能の製品と契約時と同じサポートをご体験いただけます。ご興味を持っていただけた方は下のボタンからお気軽に無料トライアルをお試しください。


お問合せ

トライアル
申込み

業務自動化
相談会

TOP PAGE